結露防止にはインプラスサッシ(2重サッシ)が最適です。
|
わたしのリフォーム屋さん|さいたま|在宅介護|バリアフリー|助成金
ホーム
>
スタッフブログ
>
木村正一
>結露防止にはインプラスサッシ(2重サッシ)が最適です。
結露防止にはインプラスサッシ(2重サッシ)が最適です。
事務室のサッシ工事を行いました。
現在の網入りガラスのサッシ(ブロンズ色)の内側にペアー硝子のインプラスサッシ(白色)を取り付けました。
それにより硝子は
3重になり断熱効果を上げる
ことができます。
さらに
結露防止
につながります。
壁のクロスの色調に合わせてホワイトサッシにしました。
インプラスサッシを取り付けるにはサッシの
木枠の奥行きが
7㎝以上必要
です。また現在のサッシのクレセント(鍵)が当たらない程度まで離す必要があります。
木枠の奥行きが不足している場合は
付加し枠
を取り付けます。
今回の場合も2㎝の付加し枠を取り付けて施工います。
会議室のサッシ工事を行いました。
会議中にプロジェクターを使用するため光を遮蔽する必要が
ありました。
インプラスサッシのペアー硝子の中に
ブラインドが内蔵されて開閉できる
商品を取り付けました。
事務室で使用したペアー硝子は曇りガラスですが、人影や
明かりは透視ます。それを防ぐにはブラインド内蔵サッシは
最高です。写真はブラインドを閉めている状態です。
両脇のレバーを上げ下げしてペアー硝子内部の
ブラインドの角度を変えることで開閉し、
操作は簡単
です。
写真はブラインドを90度回転して平行の状態で外部の光が
入ります。
«
中2階にドアーのある階段手すりの取り付け
車いす用スロープに替わる簡易リフトの取り付け
»
ウイルスに負けずがんばろう!!
車いす用スロープに替わる簡易リフトの取り付け
結露防止にはインプラスサッシ(2重サッシ)が最適です。
中2階にドアーのある階段手すりの取り付け
庭よりも駐車場を2台分確保したい
毎日利用するトイレこそ綺麗でありたい ~オフィス~
空家の福祉施設転用
今年を振り返って
残存機能を低下させるところだった!
高齢入居者の粗大ごみ処分
2020年3月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(1)
会社概要
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ