どの様なサービスを
どの位の費用で
利用できるのかが良くわからなかったりしますよね。
要介護認定の結果に応じて1ヶ月の利用限度額(区分支給限度基準額)が決められています。
うち自己負担は1割もしくは2割です。
ほとんどの方は利用限度額内でのサービスを利用しています。
利用限度額を超えた超過費用については全額自己負担となります。
介護保険では支給限度基準額の範囲で訪問介護や訪問看護、デイサービスやショートステイ、福祉用具貸与などの
サービスが受けられます。
要介護度が重いほど、たくさんのサービスを利用できる仕組みです。