トイレの改修について
|
わたしのリフォーム屋さん|さいたま|在宅介護|バリアフリー|助成金
ホーム
>
スタッフブログ
>トイレの改修について
トイレの改修について
トイレへは1日に何回ぐらい行かれますか。
健常者は5~6回程度が普通です。
もし、トイレでの立ち、座りが苦になったり、トイレに行くことが苦になったらどうされますか。
和風便器から洋風便器に取り替えるだけで、座位が楽になります。 又、手すり1本付けることにより立位が楽になります。
手すりの位置は、便器の前から10㎝~15㎝程度前方に取り付けた方が立ちやすくなります。しかし利用者様の立ちやすい位置を検証されることも必要です。
トイレのドアーは一般的に幅が狭く60㎝程度しかありません。
車いす利用者様には入ることができません。狭いドアーを撤去して、できるだけ幅のあるドアーに取り替えるか、引戸に変更することにより、入りやすくなります。
この様な,洋便器への取り替え、手すりの取り付け、ドアーの変更等は、介護保険の受給者であれば、住宅改修工事の補助金で工事が出来ます。20万円の上限で1~2割負担です。
又、床に段差がある場合や、床材を滑りにくい材料に変更する場合も補助金の対象となります。
«
オリンピック始まりましたね!
福祉用具レンタル全額負担!?
»
ウイルスに負けずがんばろう!!
車いす用スロープに替わる簡易リフトの取り付け
結露防止にはインプラスサッシ(2重サッシ)が最適です。
中2階にドアーのある階段手すりの取り付け
庭よりも駐車場を2台分確保したい
毎日利用するトイレこそ綺麗でありたい ~オフィス~
空家の福祉施設転用
今年を振り返って
残存機能を低下させるところだった!
高齢入居者の粗大ごみ処分
2020年3月(1)
2018年12月(4)
2018年11月(1)
会社概要
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ